仏具お磨き

画像

CIMG1019

皆さんの丁寧な作業のおかげで、「ピッカピッカ」の仏具になりました。皆さんとの昼食もとても楽しい時間になりました。ありがとうございます。

盂蘭盆会(うらぼんえ)

おかげさまをもちまして、今年も無事に盂蘭盆会のお参りをつとめさせていただきました。ありがとうごさいます。しばらく暑さは続くそうですので、お互いに、熱中症には気をつけましょう。

県戦没者慰霊式

今年もご縁をいただき、県戦没者慰霊式に出席させていただきました。

公開仏教講座『聞』

今年も夏の恒例、公開仏教講座『聞』が始まりました。今回は大谷大学の一楽 真 教授の「未来に何を遺すのか -特留此経のこころ-」を拝聴させていただきました。

万灯会

今回は「親鸞」を連載中の五木寛之さんのお話を拝聴しました。皆様のご協力のおかげで、無事に執り行うことができました。ありがとうございます。

別院永代経・舞楽

今年も別院永代経(6月26日~28日)で「春庭花(しゅんていか)」と「蘭陵王(らんりょうおう)」という左方の舞の舞楽が澄音会(ちょういんかい)により行われました。今年は舞人でなく、演奏の方で参加させていただきました。写真は控室でポーズをおねがいしたものです。もちろん法要には3日間出仕させていただきました。

 

親鸞聖人御絵伝絵解き法話会

親鸞聖人のご生涯を物語のようにあらわした掛け軸の内容(今回は「第一の巻き」)を井上 裕 師に絵解きしながら丁寧にお話していただきました。描かれている細かな描写や前後のつながりなども一つ一つ大きな意味があり、現在我々が抱えている様々な課題が七百年以上も前の時代にすでに細かく描かれていることに改めて驚かされました。次回(来年六月予定)がまた楽しみというのが皆さんの感想です。

 

 

満開のばら

今年も北山さんのお宅のバラが見事に咲きました。年々種類が増えているそうで、通りすがりの人がよく見に立ち寄るそうです。