
今年もみなさんと汗をかきながら仏具磨きをさせていただきました
おかげさまで令和最初の報恩講も無事に迎えられそうです

今年もみなさんと汗をかきながら仏具磨きをさせていただきました
おかげさまで令和最初の報恩講も無事に迎えられそうです


金沢別院の御本尊還座式ならびに本堂等修復奉告法要に出仕させていただきました。来年5月には宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要を迎えます。

15日は台風の影響で曇り空、例年より涼しいお盆でした

今年の仏花は青で統一しました

今年は「なぜ本願寺が東西に分かれたのか」を教如上人に関する資料映像を視聴しながらお話しさせていただきました

まるで写真のように見える中薮さんの作品。綺麗に仕上げるには、色々なコツがあるそうです。

こちらは、今年の桜で制作されたものです。お見事!

北山さんよりバラを頂戴いたしました。今年は五月の気温が高く早めに満開になったそうです

河合さんよりアジサイなどたくさんのお花をいただきましたので玄関に飾らせていただきました。

今年は井上先生にご法話をいただきました。私たちが日頃大切にしているものは何か。また、それは本当に拠り所になっているのか。そして、子や孫に本当に伝えるべきものは何か。私たちが生き往く方向性を再確認させていただきました。

24日にはともに聴聞させていただいたお仲間の講員物故者追弔会を皆様とともに勤めさせていただきました


今回は上方落語の笑福亭瓶二さんが勝光寺初登場。お念仏が織り込まれた「動物園」と「花筏」をたっぷりとお話いただきました。



三遊亭小遊三(落語芸術協会会長代行)さんの挨拶

司会進行の春風亭昇太さん

林家木久扇さんの祝辞

片岡 孝太郎(歌舞伎役者・俳優)さんの祝辞

尾車親方(元大関 琴風)さんの祝辞

鈴木康博(オフコースの元オリジナル・メンバー)さんの熱唱の様子

米米クラブのダンスコーラスユニットによるパフォーマンス

三本締めの様子

寄席文字でかかれた三人のお名前


